u-tankids’s blog

文章題専門算数教室 うーたんキッズのブログです。日頃思うことなどについてゆっくり書いていきます。

自分の時間がないお子さんは

うーたんキッズを開いてから多くのお子さんたちを見てきましたが、ゆっくりとした自分の時間がないお子さんに落ち着きがない傾向にあると感じています。

子育ての本などでも読んだことがありますが、これは確かなことです。

 

習い事の多いお子さんは入学をお断りすることもあります。7月には既存のお子さんのスケジュールがハードで全くゆっくりする時間ないので、時間の必要性をお話しさせていただき、結果うーたんキッズを休学することになるお子さんもいました。

 

夏に習い事をかなり減らしたお子さんは9月に入り、今までとは違い、どんぐり問題を

じっくり色を付けて書くように変化していました。こういう時は嬉しくてたまりません。

 

先日も落ち着きのないお子さんに平日のスケジュールを聞いてみると毎日習い事で、そのうち週に2日計算塾に通っていると話を聞き、直ぐに親御さんに面談の提案をさせていただきました。小学3年生で現在計算塾では割り算の筆算を解いていました。

聞くと繰り下がりの引き算などもまだ未完成。ではなぜ計算塾に通い割り算なんて解いているのでしょう。子供に「算数嫌いなの?」と聞くと「嫌い」と答えます。

まだこのお子さんはできたい心を見せています。早く時間を作ってあげてくださいとお願いしました。計算問題に問題があれば私が見ますから、とにかく時間を・・・。

この子からは聞こえやすく「できたいよ!」という悲鳴が聞こえています。早く助けてあげたい!

 

それでもうーたんキッズに通っている子供たちは比較的に落ち着きがあるんだと夏休みに感じました。

夏休みは外部の方も参加できる工作イベントや夏期講習を開きましたが、外部のお子さんで、かなりの集中力のあるお子さんもいましが、多くのお子さんの工作の作業は雑で、面倒と感じ易く、適当に作っていました。

うーたんキッズの生徒は文章題を1問30分近くかかることもあるので、集中できるようになっているのでしょう。

 

子供たちに必要なものは自分の考えを工夫する時間。教えられたり、形ができたものを作ることは受け身の時間で、自分の考えを工夫する時間とは真逆になります。

 

今一度お子さんの日常を考えてみてください。

 

 

 

 

親子関係のチェック方法

私の子育てのテーマは、未来に続く子育て。近いところではまだこの世にいない孫に繋がる子育てです。

こういう仕事についているからか、よく我が子に対する子育てを考えることがあります。

最近では少し説明が足りなくなっているなと自覚していたりします。

他にも私からあまり「快」を与えられていない気がしています。まだまだ子育て真っ最中、休んではいられません。

今回のタイトルの「親子関係のチェック方法」について、わかりやすく日常のことをお話します。

私の教室の体験レッスンの時、多くの親御さんは一緒に入室し、見学をします。

親御さんに「授業中は何も言わないでくださいね。吐息もダメですよ。」なんて話すこともあります。それでも反応してしまい。「あ~」とか「おおっ!」言ってしまう親御さんもいらっしゃいます。まずその時点で口出しの多いご家庭で、考えない子になりつつあるのかなと思います。

授業中なんとか親御さんは黙っていられたとしても、お子さんが何か上手くできたとき、上手く行かなかった時にすぐ親御さんの顔を見ることがあれば、これもまた純粋にその物事に向かうことができないのではと感じます。

このような関係が続けば、物心ついた頃からは良いことも悪いことも面倒臭がり、何も話してくれなくなる可能性が高くなると思います。隠し事は大切ですが、これは別の話です。

わが子から全部を聞けば、まぁそういうことかと思う悪い行為の話を子供から聞くと、こんなことを話してくれるのかと子育て順調かなと安心し、喜んだりします。

見守る姿勢は子育てを何倍にも楽しくさせますよ。楽しく頑張りましょう!

どんなことでもじっくりから

どんぐり倶楽部の糸山先生はオリジナルの言葉で「感味力」という言葉を使われますが、この言葉とっても大切だと感じています。

早食い・映画を倍速で見る・速読で小説を読むなど、早いということは深く味わうことをしない行為で、そのもの自体を楽しむことができないのです。

言葉への深い関わりが、想像力豊かな考えを生み出しますね。

これはスポーツでも同じです。スポーツであれば直ぐに判断できることが良いことだと思いますよね。でも上手な選手は高速で深く考えることができるようになっているのではないかと感じています。相当のハイレベルに達するまではじっくり流れを見ないと視野の広がりを持てないようです。一瞬で判断しては深く理解できません。

今日はうーたんキッズの授業で3つの入れ物に3色各色2個ずつのボールをお題によってボールの置き換えゲームをするゲームで遊びましたが、ここでも同様にお題を見て直ぐに移動させる子供は遅く完成しています。まずは置き換えのイメージを深く観察してから動かすと結果早く完成していました。

 

では日常でじっくりの姿勢を崩壊させるものは何があるのかを考えてみましょう。

算数であれば言わずと知れた高速反復計算問題が直ぐに思い当たりますね。先取り教育も気持ちが先へ先へ向かわせるのでパターンで記憶学習になります。

親御さんからの急かす行為もリスクがあります。習い事ばかりでゆっくりする時間がないのも同じくNGでしょう。

 

いつもマイナス的な投稿ばかりになりますが、私は近くにいる子どもたちだけでも守りたいと思い、日頃気になることを投稿しています。

 

罰について

中学生・高校生の時期、学校での罰は「叩かれる」「罰ラン」が大半だった。みなさんも同様ではないでしょうか。

昔の罰には愛があったから良いなんてことも言われることもありますね。

しかし今の時代はNG。時代関係なくNGです。

昔私も我が子に手を上げる父親でした。これは自分もそうであったから、負の連鎖で続けてしまっていた。こういった権力での罰は押さえつけているだけで、根本の解決にはなりません。

罰は不要ということでなく、時に罰も必要です。しかしその罰には叱るべきことと因果関係がないといけません。

例えば「勉強しなかったからお菓子無し」。「勉強」と「お菓子」は全く関係がありません。「ご飯残したからお菓子無し」、これなら子供も納得が罰になります。このケースで納得のいかないお子さんもいることもあるでしょう。その時は「お菓子ばかり食べてちゃんとご飯たべないと体ができないよ。だからご飯残すならお菓子無しね。」くらい話しておくべきでしょう。

いつも言うようですが、罰も丁寧でなければなりません。

 

 

 

どんな子供に育てたいのですか?

テレビからの情報は大きいです。藤井聡太六段が幼少期に立体パズルで遊んでいたと聞けば、立体パズルが売れる。東大生の番組を見れば同じことをしたくなる。

そのような親御さんはそもそもどのようなお子さんに育って欲しいのかもう一度考えてほしいです。子供はその年齢にやるべきことがあり、そのやるべきことはその時にしかできないかけがえのない時間です。またその時期に目覚めさせてはいけない能力もあると思います。

子どもたちの感情を犠牲にAI(人工知能)ができることを身に付けさせることはやめなければなりません。小学1年生に九九は必要ですか?小学生に中学・高校の数学ができる必要がありますか。違和感ばかりが募ります。

学問・スポーツ・音楽・芸術様々な分野で同じく上手であっても感情を込められないものは上手で終わり。もちろん上手なことは凄いことではありますが、そこを目指すように仕向ける教育は誰しも望んではいませんよね。

12歳までは感情を潰さないことに丁寧でなければなりません。

子供は自ら楽しみを見つけ、その姿を見ていると親は子育てがいっそう楽しくなります。

お子さんは自分の考えを工夫する時間はどのくらいありますか?

昔は今ではできない遊びを多くの子供が遊んでいました。今同じことをすれば叱られてしまいます。多くの公園はボールやバットが使えない。遊具も危険なので減ってしまった。我が家の近くのある家のご主人は道にチョークで絵を描くことすら叱る。そんな時代になってしまいました。昔の子供たちは学校の授業から思考力を身に付けていたのは一部で、多くの思考力は遊びの中で養われていました。

自分で考え、工夫を繰り返し遊んでいました。写真は写真集『街から消えたこどもの遊び』からの1枚です。私もこのようなことや、高いところからジャンプしたり、滑って川に落ちてびしょびしょになって帰ることもありました。この時間で思考力が養われていた。昔は普通、しかし今の時代は遊び方や放課後の使い方が変わり、この自分の考えを持ち、その考えを工夫して活動する時間が極端に減ってしまった。更に習い事が多くなったことにより、遊ぶ時間が減り、指導者がわかっていなければ、習い事も教えてもらう受動的な時間になってしまいます。日々自分で考える時間が多ければ、考える習慣が身に付き、受動的な時間が多ければ教えてもらう習慣が身につきやすくなります。

もし、お子さんが直ぐに「わからない」「できない」と言う悩みをお持ちであれば、一度生活を見直してみてください。

 

f:id:u-tankids:20180327104922j:plain